体の中の情報を沢山教えてくれる体重計が増えました。体重はもちろんのこと、体脂肪、筋肉量、体内年齢、BMIなど、沢山の指標があります。

皆さんはBMIとは何かご存知ですか?

BMIとはベルギーのアドルフ・ケトレーさんが、適正体重の目安をもとめるために提案したものです。

日本肥満学会によれば、病気になりにくい指数を22、肥満は25以上、低体重を18.5としています。

18.5未満    低体重(痩せ型)
18.5~25未満  普通体重
25~30未満   肥満(1度)
30~35未満   肥満(2度)
35~40未満   肥満(3度)
40以上     肥満(4度)

BMIを求める式はとても簡単で、体重を身長(メートル)の2乗で割るだけです。

例:
体重60キロ、身長1.7メートルの場合、60/(1.7x1.7)でBMIは20.76となります。

ですが、肥満度の指標として用いられているBMIですが、実はかなりあいまいです。

身長と体重”だけ”がBMIに関連しているからです。

・普段から運動して筋肉量も多く、体の引き締まった体重60キロの人

・普段から全く運動をせず、階段を上るだけで息が切れる体重60キロの人

が同じ身長だった場合、BMIは同じになりますが、病気になるリスクは全然違います。

このように、BMIはあいまいで、肥満の指標としての精度はかなり低いことがわかります。

アメリカでもBMIが広く使われていますが、最近の統計ではますますBMIが怪しいことがわかってきました。

5400万人の「やや肥満」「肥満」とされる人たちがすこぶる健康で、2100万人の「普通」の人たちが病気を抱えているという結果が出たからです。

 

とにかくBMIに一喜一憂することなく、体脂肪や筋肉量などにもっと目を向けたいものです。